1万円から始められる不動産投資クラウドファンディングの人気が高まり続けています。
従来の不動産投資とは異なり借金も必要なく少額から始められますし、全てオンラインで完結できる非常に便利なサービスです。
1週間ほどで開始できて面倒な手間もない不動産投資クラウドファンディングですが、利回りは高いのでしょうか。
今回の記事では、平均の想定利回りが高いクラウドファンディングをランキング形式で紹介します。
あわせてオンラインで投資ができるREIT(不動産投資信託)との比較についても、両方の投資を実施している筆者目線で解説していくのでぜひ参考にしてください。
関連記事⇨不動産投資クラウドファンディングおすすめ比較ランキング【2023年最新】
目次
不動産投資クラウドファンディング平均利回りが高いサービスランキング30社を紹介
今回、52の不動産クラウドファンディングサービスの直近10ファンドの想定利回りの平均を調査しました。
結果、10ファンド以上募集実績のあるサービスが30社あり、その30社の平均利回りを高い順にランキング化しました。
あくまで2022年5月31日時点での直近10ファンドの平均利回りでありますが、ぜひ参考にしてみてください。
サービス名 | 平均想定利回り | 公式サイトへのリンク |
COZUCHI | 9.3% | 公式HP |
レンデックス | 8.2% | 公式HP |
TECROWD | 8.0% | 公式HP |
FUNDROP | 7.1% | 公式HP |
トモタク | 6.7% | 公式HP |
えんFunding | 6.6% | 公式HP |
利回り不動産 | 6.6% | 公式HP |
アセクリ | 6.6% | 公式HP |
TSON FUNDING | 6.3% | 公式HP |
WealthPark Investment | 6.2% | 公式HP |
ポケットファンディング | 5.8% | 公式HP |
信長ファンディング | 5.6% | 公式HP |
property+ | 5.6% | 公式HP |
OwnersBook | 5.6% | 公式HP |
わかちあいファンド | 5.6% | 公式HP |
Fantas Funding | 5.1% | 公式HP |
ちょこっと不動産 | 5.1% | 公式HP |
プレファン | 4.8% | 公式HP |
大家.com | 4.8% | 公式HP |
COOL | 4.6% | 公式HP |
利回りくん | 4.5% | 公式HP |
CREAL | 4.4% | 公式HP |
ハロー!RENOVATION | 4.1% | 公式HP |
RIMPLE | 3.8% | 公式HP |
Joint α | 3.7% | 公式HP |
bitREALTY | 3.2% | 公式HP |
FUEL | 2.9% | 公式HP |
Funvest | 2.8% | 公式HP |
CRE | 2.7% | 公式HP |
B-Den | 2.4% | 公式HP |
1位に輝いたのは、LAETOLI株式会社が運営する「COZUCHI」です。
COZUCHIは、唯一直近10ファンドの平均利回りが9%を超えており、最大では20%の高利回りファンドの募集実績もあります。
COZUCHIは不動産クラウドファンディングサービスの中でもトップクラスで人気が高いサービスなので、応募を検討している人は早めに会員登録と投資家登録を済ませておくといいでしょう。
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング1.COZUCHI


COZUCHIは不動産投資クラウドファンディングの中では、2019年サービスが開始した比較的新しいサービスです。
しかし、運営会社のLAETOLI株式会社は、1999年創業でそれなりの実績があり、不動産証券化のコンサルティング業や、不動産小口化商品の組成・販売を自社で行ってきた企業です。
このため、COZUCHIを利用することで、経験を積んだプロが選んだ物件に投資できるので、より確実なリターンが期待できます。
COZUCHIの運営会社概要
会社名 | LAETOLI株式会社 |
設立日 | 1999年5月20日 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 武藤 弥 |
本社住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山二丁目26番1号 D-LIFEPLACE南青山2F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング2.LENDEX(レンデックス)


LENDEX(レンデックス)は株式会社LENDEX(レンデックス)が運営するサービスです。
そして、運営企業の株式会社LENDEX(レンデックス)は、ソーシャルレンディング事業に特化した少数精鋭の企業になります。
サービス開始からおよそ6年の間にデフォルトはなく、運用ファンドや投資家の登録数も増加し続けていますので、今後はさらに拡大していくことでしょう。
LENDEXの運営会社概要
会社名 | 株式会社LENDEX(レンデックス) |
設立日 | 2000年8月1日 |
資本金 | 1億9,450万円 |
代表者名 | 深澤 克己 |
本社住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷二丁目1番11号 郁文堂青山通りビル5階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング3.TECROWD


TECROWDは2021年4月にサービスが始まったばかりですが、すでに注目度の高いサービスです。
モンゴルに投資できるなどの、他の不動産投資クラウドファンディングとは異なる特徴を持つことや、高い利回りが魅力だと、投資家に捉えられているためです。
ちなみに、TECROWDを運営しているのはTECRA株式会社になります。
日本で建設会社として発展してきた企業で、モンゴルでも日本式の建設を伝承する目的も含め、現地の建物工事を請け負ってきた経緯がある企業です。
TECROWDの運営会社概要
会社名 | TECRA株式会社 |
設立日 | 2001年5月 |
資本金 | 1億5,660万円 |
代表者名 | 今井 豊和 |
本社住所 | 〒220-6004 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA4F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング4.FUNDROP(ファンドロップ)


FUNDROPは、短期で安定した投資をしたい方におすすめしたい不動産クラウドファンディングサービスです。
投資額も1口1万円からと少額で始められるため、特に投資未経験の方が最初に始める投資としては最適と言えます。
口座開設の手続きも簡単なので、おすすめの不動産クラウドファンディングと言えるでしょう。
FUNDROP(ファンドロップ)の運営会社概要
会社名 | ONE DROP INVESTMENT株式会社 |
設立日 | 平成25年1月4日 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 井筒 秀樹 |
本社住所 | 東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー37階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング5.TOMOTAQU(トモタク)


TOMOTAQU(トモタク)は、10万円から始められる、関東圏のアクセスが良い物件に高利回りで投資できるサービスです。
少額から手堅く資産運用できるように、「ローリスク・ミドルリターン」を目指しています。
なお、TOMOTAQU(トモタク)では、マスターリース(サブリース)契約を締結しており、空室でも家賃が保証されるため、空室時の無配当リスクを抑えられるのも特徴です。
TOMOTAQU(トモタク)の運営会社概要
会社名 | 株式会社イーダブルジー E.W.G Co., Ltd. |
設立日 | 2009年8月 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 田中 克尚 |
本社住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-4-1 スマイリービル6F・7F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング6.えんFunding


えんFundingは福岡市エリアの不動産に特化した不動産クラウドファンディングサービスです。
福岡市内に特化して収益不動産の開発・管理事業をメインに展開する「株式会社えんホールディングス」が展開しており、利回りが高いなどの特徴があります。
安定感があり利回りが高い不動産クラウドファンディングを探している方は、えんFundingを検討してみてください。
えんFundingの運営会社概要
会社名 | 株式会社えんホールディングス |
設立日 | 1989年11月 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 原田 透 |
本社住所 | 〒812-0018 福岡市博多区住吉3丁目12番1号 えん博多ビル |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング7.利回り不動産


利回り不動産は、株式会社ワイズホールディングスが運営している不動産投資クラウドファンディングサービスです。
マスターリース契約による家賃保証や優先劣後出資方式があるため、リスクが低いのが特徴になります。
そのため、投資初心者の方におすすめの不動産クラウドファンディングです。
利回り不動産の運営会社概要
会社名 | 株式会社ワイズホールディングス |
設立日 | 2014年8月 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 和泉 隆弘 / 萩 公男 |
本社住所 |
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3番1号 城山トラストタワー33階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング8.ASSECLI(アセクリ)


「ASSECLI(アセクリ)」は、不動産会社の株式会社エボルゾーン(旧プレミアムバリューバンク)が運営している不動産クラウドファンディングサービスです。
1口1万円からと小さな額から投資できるため、投資自体が初めての方や若い方でも気軽に挑戦できます。
少額で手軽に不動産投資を始めてみたい方は、ぜひ検討してみてください。
ASSECLI(アセクリ)の運営会社概要
会社名 | 株式会社エボルゾーン |
設立日 | 2011年6月 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 藤本 保雅 |
本社住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山三丁目2番5号 NH青山ビル4階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング9.TSON FUNDING


TSON FUNDINGは、株式会社TSONが運営を行なっている不動産投資クラウドファンディングサービスです。
運営企業の株式会社TSONは、愛知県の企業で東京証券取引所のTOKYO PRO Marketに上場しており、安定性が高い企業になります。
しかも、利回りも高いため、おすすめの不動産クラウドファンディングです。
TSON FUNDINGの運営会社概要
会社名 | 株式会社TSON(カブシキガイシャ ティーソン) |
設立日 | 2008年8月20日 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 加藤 冬樹 |
本社住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目22番8号 大東海ビル2階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング10.WealthPark Investment


WealthPark InvestmentはWealthPark Alternative Investments株式会社が運営する不動産投資クラウドファンディングです。
案件が豊富で、海外の不動産に投資できるなどの特徴があります。
海外の不動産に投資したい方は検討してみてください。
WealthPark Investmentの運営会社概要
会社名 | WealthPark Alternative Investments株式会社 |
設立日 | 2014年12月 |
代表者名 | 間瀬 裕介 |
本社住所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号大手町ビル FINOLAB |
WealthPark Investmentの公式サイトはこちら⇒
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング11.Pocket Funding(ポケットファンディング)


Pocket Funding(ポケットファンディング)はソーシャルバンクZAIZEN株式会社が運営するサービスです。
沖縄の不動産に投資できる特徴があり、人気の不動産クラウドファンディングになります。
地方の不動産に投資したい方におすすめです。
Pocket Funding(ポケットファンディング)の運営会社概要
会社名 | ソーシャルバンクZAIZEN株式会社 |
設立日 | 2012年3月1日 |
資本金 | 1億4,495万円 |
代表者名 | 浦崎 直壮 |
本社住所 | 沖縄県浦添市仲西3-15-5 財全GROUP・BLD |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング12.信長ファンディング


信長ファンディングは株式会社ウッドフレンズが運営している、新しい不動産投資クラウドファンディングサービスです。
1982年設立の社歴のある企業で東証スタンダードと名証メインに上場しているため、信頼性が高く安定した運用が期待できます。
信長ファンディングの運営会社概要
会社名 | 株式会社ウッドフレンズ(東証スタンダード・名証メイン上場/8886) |
設立日 | 1982年11月26日 |
資本金 | 2億7,912万5,000円 |
代表者名 | 前田 和彦 |
本社住所 | 〒460-0008 名古屋市中区栄四丁目5番3号 KDX名古屋栄ビル2F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング13.property+(プロパティプラス)


property+(プロパティプラス)は分譲戸建住宅で有名な飯田グループの一つ「リビングコーポレーション」が運営する不動産投資クラウドファンディングです。
運営企業であるリビングコーポレーションは、投資用デザインマンションの開発で多数の実績があり、開発棟数は、300棟を超えています。
そのため、安定した運用が期待できる不動産クラウドファンディングです。
property+(プロパティプラス)の運営会社概要
会社名 | 株式会社リビングコーポレーション ( 英文名:LIVING Corporation, Inc. ) |
設立日 | 2015年8月10日 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 鈴木 英樹 |
本社住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷4-2-12 EDGE南青山2F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング14.OwnersBook


OwnersBookは日本の不動産投資クラウドファンディングにおいて、最も早く開始したサービスのひとつになります。
2014年9月からサービスを開始し、不動産投資クラウドファンディング業界において豊富な実績があるため、信頼性が高いのが特徴です。
そのため、初めて不動産クラウドファンディングに投資する方におすすめです。
OwnersBookの運営会社概要
会社名 | ロードスターインベストメンツ株式会社 |
資本金 | 50百万円(資本準備金とあわせて80百万円) |
代表者名 | 成田 洋 |
本社住所 | 東京都中央区銀座一丁目9番13号 プライム銀座柳通りビル7階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング15.わかちあいファンド


わかちあいファンドは、株式会社日本プロパティシステムズが運営する不動産投資クラウドファンディングサービスです。
滋賀や京都など、関西を中心とした案件が多いことが特徴になります。
したがって、関西の不動産に投資したい方におすすめです。
わかちあいファンドの運営会社概要
会社名 | 株式会社日本プロパティシステムズ |
設立日 | 2000年9月 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 森田康弘 |
本社住所 | 〒520-0042 滋賀県大津市島の関1-10 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング16.FANTAS funding(ファンタスファンディング)


FANTAS funding(ファンタスファンディング)はFANTAS technology株式会社が運営している不動産クラウドファンディングです。
空き家の案件などもあり、空き家問題に貢献できるなどの特徴があります。
社会的に意義のある案件に投資できる、おすすめのサービスです。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の運営会社概要
会社名 | FANTAS technology 株式会社 / ファンタステクノロジー株式会社 |
設立日 | 2010年2月22日 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 國師 康平 |
本社住所 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-3-8 KDX恵比寿ビル5F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング17.ちょこっと不動産


ちょこっと不動産は株式会社良栄が運営する不動産投資クラウドファンディングです。
不動産投資クラウドファンディングで扱う物件については、人気の区分マンションと、運営会社の主力商品である建売戸建てに限定しています。
運営会社のノウハウ活かした案件が多いので、信頼できる不動産クラウドファンディングです。
ちょこっと不動産の運営会社概要
会社名 | 株式会社 良栄 |
設立日 | 1991年2月18日 |
資本金 | 3億8,982万円(資本準備金を含む) |
代表者名 | 森田 良人 |
本社住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目14-1 新宿グリーンタワービル18F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング18.プレファン


プレファンは株式会社プレサンスリアルタが運営している不動産クラウドファンディングです。
ちなみに、株式会社プレサンスリアルタが運営している物件は97.1%と高い入居率を誇っています。
このように、実績が豊富な株式会社プレサンスリアルタが運営しているため、信頼性の高い不動産クラウドファンディングです。
プレファンの運営会社概要
会社名 | 株式会社プレサンスリアルタ |
資本金 | 1億100万円 |
代表者名 | 土井 豊 |
本社住所 | 〒540-6027 大阪市中央区城見1丁目2番27号クリスタルタワー27階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング19.大家どっとこむ(大家.COM)


大家どっとこむは、株式会社グローベルスが運営している新規の不動産投資クラウドファンディングです。
不動産売買や仲介、中古住宅再生やコンサルティング事業を手掛けており、不動産事業において信頼できる実績があるため、そのノウハウを不動産クラウドファンディングでも活かしています。
このように、信頼性の高い不動産クラウドファンディングなので、ぜひ検討してみてください。
大家どっとこむ(大家.COM)の運営会社概要
会社名 | 株式会社グローベルス |
設立日 | 1996年(平成8年)7月10日 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 藤田 賢一 |
本社住所 | 東京都品川区西五反田7丁目17番3号 第2noteビル 5階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング20.COOL(クール)


COOL(クール)はZUUグループである株式会社COOLが運営するソーシャルレンディングサービスです。
4ヶ月程度の案件が比較的多くあり、他のソーシャルレンディングサービスと比較して短いスパンで投資できる特徴があります。
このため、短期間の案件に投資したい方におすすめです。
COOL(クール)の運営会社概要
会社名 | 株式会社COOL |
資本金 | 316,000千円(資本準備金を含む) |
代表者名 | 河原 克樹 |
本社住所 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-8-7 太子堂ハイランドビル2F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング21.利回りくん


利回りくんは株式会社シーラが運営している不動産クラウドファンディングです。
株式会社シーラは、不動産開発や運用も行っており、そのノウハウを活かして不動産クラウドファンディングサービスを運営しています。
このため、信頼性の高い不動産クラウドファンディングです。
利回りくんの運営会社概要
会社名 | 株式会社シーラ SYLA CO.,LTD. |
設立日 | 2010年9月29日 |
資本金 | 1億7,000万円 |
代表者名 | 湯藤善行 |
本社住所 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 7F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング22.CREAL(クリアル)


CREAL(クリアル)はクリアル株式会社が運営している不動産投資クラウドファンディングサービスです。
運用期間中に得られた賃料収入が、分配金として投資家に毎月還元されるといった特徴があります。
このため、毎月分配金を得たい方におすすめのサービスです。
CREAL(クリアル)の運営会社概要
会社名 | クリアル株式会社 |
設立日 | 2011年5月11日 |
資本金 | 12億3905万2900円 |
代表者名 | 横田 大造 |
本社住所 | 〒110-0015 東京都台東区東上野2-13-2 CREAL UENO |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング23.ハロー!RENOVATION


ハロー!RENOVATIONは、株式会社エンジョイワークスが運営している不動産投資クラウドファンディングです。
物件の活用方法のアイデアを提案したり、DIYの手伝いをしたりと、出資者自身が投資した案件に対して関わることができるといった特徴があります。
このため、投資物件に深く関わっていきたい方におすすめです。
ハロー!RENOVATIONの運営会社概要
会社名 | 株式会社エンジョイワークス |
設立日 | 2007年11月29日 |
資本金 | 180,400,000円 |
代表者名 | 福田和則 |
本社住所 | 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-3-1-2F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング24.Rimple(リンプル)


Rimple(リンプル)はプロパティエージェント株式会社が運営している不動産投資クラウドファンディングです。
値崩れがしにくい都心のマンションの選別をしており、安定した収益が期待できるのが特徴になります。
したがって、安定したリターンを得たい方におすすめの不動産投資クラウドファンディングです。
Rimple(リンプル)の運営会社概要
会社名 | プロパティエージェント株式会社 |
設立 | 2004年2月6日 |
出資金 | 6億1,724万円 |
代表者名 | 中西 聖 |
本社住所 | 〒163-1341 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー41階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング25.Jointoα(ジョイントアルファ)


「Jointα」は上場企業の穴吹興産株式会社が運営している不動産クラウドファンディングです。
運営企業の穴吹興産株式会社は、東証スタンダード市場に上場している会社で、分譲マンション事業や不動産仲介、賃貸仲介事業などをおこなっており、黒字経営を続けている企業になります。
このように、信頼性の高い企業が運営しているため、おすすめ不動産クラウドファンディングです。
Jointoα(ジョイントアルファ)の運営会社概要
会社名 | 穴吹興産株式会社 |
設立日 | 1964年5月25日 |
資本金 | 7億5,500万円 |
代表者 | 穴吹 忠嗣 |
本社住所 | 〒760−0028 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング26.bitREALTY(ビットリアルティ)


bitREALTY(ビットリアルティ)は、ビットリアルティ株式会社が運営している不動産投資クラウドファンディングです。
国内最大級の不動産アセットマネジメント会社であるケネディクスのノウハウを活用したシステムを利用しているといった特徴があります。
また、投資家にとって取引しやすい環境ができているため、積極的に検討してみてください。
bitREALTY(ビットリアルティ)の運営会社概要
会社名 | ビットリアルティ株式会社 |
設立日 | 2017年6月26日 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 佐伯 俊輔 |
本社住所 | 東京都港区新橋二丁目2番9号 KDX新橋ビル4階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング27.FUEL


FUELはFUEL株式会社が運営する2020年12月に始まったばかりのソーシャルレンディングサービスです。
始まったばかりではありますが、運営企業のFUEL株式会社には、すでにCRE Fundingの運営実績があります。
東証プライム上場企業のCREグループなどとの実績を考えれば、事業者リスクは非常に低いため、おすすめです。
FUELの運営会社概要
会社名 | FUEL株式会社 |
設立日 | 2016年10月 |
代表者 | 細澤聡希・徳毛雄一 |
本社住所 | 東京都港区虎ノ門4-1-14 神谷町プラザビル3階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング28.Funvest


Funvestは大和証券グループとクレディセゾングループが設立した「Fintertech株式会社」が運営している不動産クラウドファンディングです。
国内不動産だけでなく、海外にも投資できるなどの特徴があります。
海外不動産に投資したい方は、Funvestを検討してみてください。
Funvestの運営会社概要
会社名 | Fintertech株式会社 |
設立日 | 2018年4月2日 |
資本金 | 24.1億円 |
代表者名 | 相原 一也 |
本社住所 | 東京都千代田区一番町5番地アトラスビル 6F |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング29.CRE Funding


CRE Fundingは不動産投資クラウドファンディングとしては2016年に始まったサービスです。
物流施設に特化している不動産クラウドファンディングなのが、特徴になります。
珍しい投資先に投資している不動産クラウドファンディングに投資したいという方は、CRE Fundingを候補にいれてみてください。
CRE Fundingの運営会社概要
会社名 | FUEL株式会社 |
設立日 | 2016年10月 |
代表者 | 細澤聡希・徳毛雄一 |
本社住所 | 東京都港区虎ノ門4-1-14 神谷町プラザビル3階 |
不動産投資クラウドファンディング利回りランキング30.B-Den


B-Denは不動産の開発から再生事業・不動産コンサルティングなどの事業している、株式会社ビーロットが運営する不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。
運営会社の株式会社ビーロットは東証プライム上場企業であるため、信頼性も高く倒産のリスクも少ないため、安心して投資できます。
したがって、投資初心者の方にもおすすめの不動産クラウドファンディングです。
B-Denの運営会社概要
会社名 | 株式会社ビーロット |
設立日 | 2008年10月10日 |
資本金 | 1,992,532,283円 |
代表者名 | 宮内 誠 |
本社住所 | 〒105-0004 |
不動産投資クラウドファンディングの利回りは高い?
投資において利回りは最重要項目の1つですよね。
ここからは、改めて不動産投資クラウドファンディングの利回りを考察します。
不動産投資クラウドファンディングの利回り平均は?


不動産投資クラウドファンディングの利回りは、サービス会社は50社以上ありファンドごとにも異なります。
公式の平均利回りが算出されているわけではありませんが、あらゆる不動産投資クラウドファンディングをフォローしてきている筆者の経験上、4%前後だと思われます。
不動産投資クラウドファンディングで金利が5%以上の場合は高金利の分類に入りますし、最近は安定性重視で2-3%の金利のファンドも増えてきています。
REITと比べて利回りは高い?低い?


REIT(不動産投資信託)とは株式投資のように証券取引所に上場していて、日々売買ができる不動産の金融商品です。
不動産投資クラウドファンディングとの大きな違いは値上がり益が見込める点で、REITの価格は日々上がったり下がったりします。
配当という利回りについてはREITも種類によって異なりますが、5%以上だと高利回りで平均は3-4%でしょう。
利回りについては不動産投資クラウドファンディングと変わらないと両方に長年投資している筆者は考えます。
不動産投資クラウドファンディングのリスクは高い?
不動産投資クラウドファンディングはリスクが高いのでしょうか。
不動産投資クラウドファンディングの特徴として「優先劣後方式」を導入しています。
優先劣後方式を持っていないサービス会社はおすすめしません。
優先劣後方式とは運営会社も投資家と同じ物件に出資をして、仮に投資物件の価格が下落した場合などは、損失には先に運営会社の出資金が全て充てられ、運営会社の出資金が無くなるまでは投資家の元本と利息が守られる仕組みです。
運営会社の出資割合は10%から30%が大半で、投資家のリスクを低減する重要な仕組みとなっています。
実際に今まで一度も投資家の元本割れがないサービス会社も複数あり、不動産投資クラウドファンディングのリスクは高くないといえるでしょう。
REITと比べてリスクは高い?低い?


不動産投資クラウドファンディングはREITと比べてリスクは高いのでしょうか。
REITの特徴として価格が日々変動します。
買った時よりも上がる可能性もあれば下がる可能性もありますよね。
REITには優先劣後方式のように投資家の資金を守る仕組みはありません。
そのため値上がり益によって不動産投資クラウドファンディングよりもリターンが高くなる場合もありますが、価格の下落によって損をする場合も多く、REITの方がリスクは高いといえます。
不動産投資クラウドファンディングがおすすめの人
不動産投資クラウドファンディングは不動産投資に興味があるけれど何百万円というまとまった資金がない方や、先ずは少額からリスクを抑えて始めてみたい方におすすめです。
1万円から投資を始められるファンドも多いので、投資の第一歩にしやすいです。
不動産投資信託であるREITよりもリスクは低く、初心者の方には非常に向いている金融商品といえるでしょう。
高い利回りのサービス会社やファンドもあるため参考にしてもらえたらと思います。
不動産クラウドファンディングの利回りの最高は?高すぎて危ない?
不動産クラウドファンディングの利回りについて、平均は5%前後と言えるでしょう。
2-3%のファンドも少なくないですし、一方で8%を超えるファンドも存在します。
それでは最も高い水準の利回りはどれくらいでしょうか?
幅広い不動産クラウドファンディングサービスを見てきた中でお答えします。
不動産クラウドファンディングで利回り10%超のサービスもある


不動産クラウドファンディングの利回りについて、今まで最も高かったものは20%ほどでした。
ただし利回り20%は極めて稀ですし、定期的に組成される種類のファンドではありません。
しかし利回り10%ならば度々見つけられます。
利回り10%を毎月のように組成しているサービスも実はありますので、高い利回りが欲しい方は必ずチェックすべきでしょう。
利回りが高いから危ないというわけではない


利回りは当然高い方がよいですよね。
しかし中には利回りが高いほど危険なのではと考える方もいるでしょう。
ハイリスクハイリターン型は確かにありますが、不動産クラウドファンディングの場合、利回りが高い=危険、というわけではありません。
通常の区分マンション投資ファンドではどうしても高い利回りは付きにくいですが、土地から仕入れるプロジェクトのようなファンドでは高い利回りの傾向にあります。
利回りが高いからといって危ない、危険というわけではありませんよね。
不動産クラウドファンディングで高い利回りの仕組みは?
不動産クラウドファンディングで高い利回りを実現する仕組みはどのようなものがあるのでしょうか。
実際に高い利回りで有名なサービスを調べた上でお答えします。
物件の仕入れから工夫しているサービスがおすすめ


物件の仕入れから工夫しているサービスは利回りが高くなりますよね。
どこにでもあるマンション投資では利回りはせいぜい5%以下でしょう。
2%や3%台のファンドも少なくありません。
一方で土地をディスカウントで仕入れてきて、そこに建物を建てる大型プロジェクトなどでは、利回りが10%を超える場合もあります。
当然後者の方が手間や専門性は必要になるわけですが、それは不動産クラウドファンディング会社が行ってくれますので、我々にとっては大きなメリットがありますよね。
このような仕組みで利回りの差が生まれていると言えるでしょう。
不動産クラウドファンディングで儲かるには利回りの高さは重要
不動産クラウドファンディングで儲けたい場合、やはり利回りの高さは重要となります。
例えば利回り3%のファンドと9%のファンドではリターンが3倍も異なるわけです。
リスクを取って投資をしているわけですから、当然ながら高いリターンを狙わなければ割に合わないですよね。
利回りが低いからといって絶対安全ではない


よくある勘違いに、利回りが低いからそれだけ安全、絶対に安全というわけではありません。
仮に利回り1%や2%のファンドがあったとしても、不動産クラウドファンディングで元本保証はあり得ませんので、損をする可能性もゼロではないわけです。
一方で先ほどお伝えした通り、利回りが高いからといって危険や怪しいいった考え方も違います。
高いリターンを狙うことは正しい投資と言えるでしょう。
利回りが高いと確定申告には注意
不動産クラウドファンディングの利回りが高いことは嬉しいですが、注意点として確定申告が必要になる場合があります。
サラリーマンが会社で行っているのは年末調整ですので、投資の利益を申告するのは個人で行う必要がありますよね。
確定申告を無視すると無申告となってしまうため必ず注意しましょう。
年間20万円以上の雑所得は確定申告が必要


確定申告が必要になるラインは、年間20万円以上の雑所得です。
不動産クラウドファンディングの利益は雑所得となります。
利回りが高いファンドに投資して、償還が年内に重なった場合などは、年間で20万円を超えることもありますよね。
ご自身が確定申告の対象となるかは絶対に確認する必要があります。
不明な点は所轄の税務署や税理士に相談してください。
まとめ
不動産投資クラウドファンディングは1万円から始められて面倒な手間もかからない、新しい時代の不動産投資といえます。
平均利回りは4%ほどで、5%以上の高利回りサービスも存在します。
REITと比べてリスクは低く、元本割れが一度もない会社も複数あるのが特徴です。
リスクを抑えつつ高利回りの不動産投資が実現できるクラウドファンディングを始めてみてはいかがでしょうか。